中受のGHG

中受のGHG

首都圏の中学受験、公立中高一貫校の受検、勉強法、国語、社会についてのブログ

2017年度1月 千葉私立入試のまとめ

 2017年度1月 千葉主要私立中入試のまとめ

 

少し時期を逸しましたが、1月20日から始まった千葉の私立入試について、感じたことをまとめていきます。 

 

市川 1回 2017年入試日程:1/20 四谷80偏差値:男子63 女子64
男子 応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 1702 180 9.46 1663 821 2.03 238/400
2016年度 1727 180 9.59 1685 848 1.99 266/400
2015年度 1767 180 9.82 1734 843 2.06 235/400
 
女子 応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 972 100 9.72 934 358 2.61 241/400
2016年度 1044 100 10.44 994 399 2.49 271/400
2015年度 1042 100 10.42 989 386 2.56 237/400

 市川は、男女ともに倍率微増。合格者最低点も下がっています。

受験者は若干減ってますが、それ以上に合格者を絞ってますので、厳しい入試だったと思います。

入試当日のメッセ周辺は朝、ずいぶんな荒天で雪も積もる勢いでしたが、そんなことにお構いなく2000を超える受験生で賑わってました。

 市川のここ数年の得点状況推移です。

  受験者平均点 合格最低点
国語 算数 理科 社会 4科 男子 女子
2017 59.1 58.4 54.9 58.2 230.5 238 241
2016 77.2 72.3 47.1 62.6 259 266 271
2015 69.2 43.6 51.2 63.9 227.7 235 237
2014 58.3 48.4 46.7 64.6 218 223 225

 昨年は問題がやや簡単になりましたが、今年は全体的に難易度を戻してきた印象です。算数で差がついているのはもちろんです。

 

専大松戸 1回 2017年入試日程:1/20 四谷80偏差値:男子54 女子55
  応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 1409 100 14.09 1370 554 2.47 197/300
2016年度 1233 100 12.33 1185 581 2.04 186/300
2015年度 1142 100 11.42 1094 551 1.99 187/300

 反対に、専大松戸は問題が易しくなりました。クセの少ない良問という印象で、きちんと勉強してきたかどうかが問われた入試だったと思います。

問題の易化とは逆に、合否状況は厳しくなっています。受験者増にもかかわらず合格者を昨年以上に絞っていますので、相当な高得点勝負になっています。

 

 

東邦大東邦 前期 2017年入試日程:1/21 四谷80偏差値:男子60 女子63
  応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 2413 9.65 250 2332 1112 2.1 267/400
2016年度 2311 9.24 250 2239 1136 1.97 250/400
2015年度 2390 9.56 250 2301 1125 2.05 248/400

 東邦大東邦も、入試問題が易化した学校の一つです。

合格ボーダーがここ数年じりじりと上がってきていますね。東邦大東邦は今年度から推薦入試を行うようになりました。推薦の問題はどちらかといえば冒険的なというか、新しい傾向の問題を試しているような印象があったのですが、一転して前期入試ではオーソドックスな解きやすい問題が多かったように思います。

 

 

渋谷幕張 1次 2017年入試日程:1/22 四谷80偏差値:男子69 女子72
  応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 2014 215 9.37 1963 724 2.71 166/350
2016年度 1899 215 8.83 1852 759 2.44 179/350
2015年度 1808 215 8.41 1762 743 2.37 176/350

 そして、渋谷幕張です。

2016年は東大合格者数で躍進して大きな話題になり、さらに人気が高まってきている中で志願者も2000名の大台を超えてきました。

そして入試問題。大げさを覚悟でいえば、異次元の域に達したといえるくらいの難しさでした。どの科目がということでもなく、全体的に問題がこねくり回され、国語なら国語、理科なら理科なりにそれぞれ難問だらけになっています。もちろん算数の難しさは大変なものです。ところどころにある「やや解けるレベルの問題」をきっちり拾っていかないと合格ラインを割ってしまう。そういう意味ではミスの許されない入試だったと思います。

2次の募集もかなりの応募者が集まっているということですので、昨年以上の厳しさになることが予想されます。

 

昭和秀英 2回 2017年入試日程:1/22 四谷80偏差値:男子58 女子60
  応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 1138 105 10.84 1092 359 3.04 163/300
2016年度 1203 105 11.46 1153 345 3.34 183/300
2015年度 1186 105 11.3 1133 330 3.43 168/300

 最後に昭和秀英です。

12月の第一志望入試では、今年から東邦大東邦の推薦がぶつかってきてかなり志願者を減らしてしまったためなのかそうではないのか、若干合格者を多めに出した印象です。

倍率としてはここ最近で一番入りやすかった入試となりました。

入試日が渋幕と同日ということもあり、来年は注意が必要でしょう。今年の渋幕の難しさを見て、来年度はおそらくある程度の受験者が秀英に回ってくることが予想できます。

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

chuju.hateblo.jp

chuju.hateblo.jp

chuju.hateblo.jp

 

 

首都圏主要塾「中学入試報告会」まとめ

2017年2月〜3月にかけて行われる各塾の「中学入試報告会」、「中学入試研究会」などの日程をまとめたものです。(前回アップしたものに新たに発表された情報を追加したものです。)

 

公開情報(各塾HPへリンク。当記事執筆時点(1/10)で未公表なものは「未公表」)

四谷大塚 「中学入試報告会」申し込み受付中

サピックス 「中学入試分析会申し込み受付中

早稲田アカデミー 「入試報告会申し込み受付中

日能研 「日能研オンザロード2017」申し込み受付中

・栄光ゼミナール 「中学入試報告会申し込み受付中

・ena 「都立中入試報告会」申し込み受付中

 

 正確な情報は各塾hpで確認してください。

日程 時間 会場 最寄り駅 備考
ena 2/11(土) 10:00〜11:30 ena新本部3Fホール JR・大江戸線代々木駅西口・小田急南新宿駅から徒歩3分 都立小石川中対象
ena 2/12(日) 10:00〜11:30 ena新本部3Fホール JR・大江戸線代々木駅西口・小田急南新宿駅から徒歩3分 都立武蔵高附属中対象
ena 2/18(土) 10:00〜11:30 杉並公会堂 JR・東京メトロ荻窪駅・西口改札から徒歩6分 富士高附属中・大泉高附属中・武蔵高附属中・三鷹中対象
ena 2/19(日) 10:00〜11:30 ena新本部3Fホール JR・大江戸線代々木駅西口・小田急南新宿駅から徒歩3分 両国高附属中・桜修館中対象
四谷大塚 2/24(金) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
船橋市民文化ホール ■JR船橋駅より徒歩7分 ■京成船橋駅より徒歩5分  
ena 2/25(土) 10:00〜11:30 オリンパスホール八王子 JR八王子駅南口改札を出て左へ進み徒歩1分。 武蔵高附属中・立川国際中・三鷹中・南多摩中対象
四谷大塚 2/26(日) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
中野セントラルパーク コングレスクェア ■JR・東西線中野駅(北口)より徒歩5分  
ena 2/26(日) 10:00〜11:30 日本教育会館一ツ橋ホール 東京メトロ半蔵門線等「神保町」駅A1出口から徒歩3分 小石川中・両国高附属中・桜修館中・白鷗高附属・区立九段中等対象
早稲田アカデミー 2/27(月) 10:00~11:30(9:30開場) 文京シビックホール (大ホール) 東京メトロ丸ノ内線 他 「後楽園駅」4a・5番出口より 徒歩1分
都営地下鉄三田線 他 「春日駅文京シビックセンター連絡口より 徒歩1分
JR総武線 他「水道橋駅」より 徒歩10分
 
サピックス 2/28(火) 10:30-12:30(10:00開場) 北とぴあ さくらホール 王子駅「北口」徒歩約2分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/1(水) 10:30-12:30(10:00開場) 渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール 渋谷駅「西口」徒歩約5分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/1(水) 10:30-12:30(10:00開場) 新都市ホール 横浜駅東口」徒歩約5分 1/19開始・ネット申し込み・無料
四谷大塚 3/1(水) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
コミュニティプラザ・コルソ ホール ■JR浦和駅より徒歩1分  
早稲田アカデミー 3/1(水) 10:00~11:30(9:30開場) 小金井 宮地楽器ホール (大ホール) JR中央線「武蔵小金井駅」南口より 徒歩1分  
サピックス 3/2(木) 10:30-12:30(10:00開場) 練馬文化センター 大ホール 練馬駅「北口」徒歩約1分 1/19開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/2(木) 13:00~15:00 神奈川県民ホール 日本大通り駅みなとみらい線
関内駅(JR根岸線横浜市ブルーライン
1/9開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/2(木) 18:30~20:30 神奈川県民ホール 日本大通り駅みなとみらい線
関内駅(JR根岸線横浜市ブルーライン
1/9開始・ネット申し込み・無料
四谷大塚 3/2(木) 開場 10:30
開演 11:00(~12:40)
新都市ホール 横浜駅東口)より徒歩5分  
早稲田アカデミー 3/2(木) 10:00~11:30(9:30開場) きららホール JR総武線 他「船橋駅」南口より 徒歩2分
京成本線京成船橋駅東口より 徒歩2分
 
日能研 3/3(金) 10:00~12:00 習志野文化ホール 津田沼駅JR総武線
新津田沼駅新京成線
1/9開始・ネット申し込み・無料
四谷大塚 3/3(金) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
渋谷文化総合センター大和田 さくらホール ■JR渋谷駅より徒歩5分  
早稲田アカデミー 3/3(金) 10:00~11:30(9:30開場) さいたま市文化センター (小ホール) JR京浜東北線 他「南浦和駅」西口より 徒歩7分  
栄光ゼミナール 3/4(土) 10:00~11:30 ミュゼ 柏駅 東葛
栄光ゼミナール 3/5(日) 10:00~11:30 小金井 宮地楽器ホール 武蔵小金井駅 富士・大泉・南多摩・立川国際・武蔵・三鷹
サピックス 3/5(日) 10:30-12:30(10:00開場) 銀座ブロッサム ホール ※ 新富町駅「1番出口」徒歩約1分
銀座駅「3・5番出口」徒歩約8分
午前・午後の2回開催。講演内容は同一。
午前の部(開場10:00/開演10:30/終演12:30)
午後の部(開場13:30/開演14:00/終演16:00)
1/19開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/5(日) 10:00~12:00 大宮ソニックシティ・小ホール 大宮駅(JR線・東武アーバンパークラインニューシャトル 1/9開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/5(日) 13:00~15:00 大宮ソニックシティ・小ホール 大宮駅(JR線・東武アーバンパークラインニューシャトル 1/9開始・ネット申し込み・無料
四谷大塚 3/6(月) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
玉川区民会館 東急大井町線等々力駅より徒歩1分  
サピックス 3/7(火) 10:30-12:30(10:00開場) 神奈川県民ホール 大ホール 日本大通り駅「3番出口」徒歩約8分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/7(火) 10:30-12:30(10:00開場) 渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール 渋谷駅「西口」徒歩約5分 1/19開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/7(火) 10:00~12:00 文京シビックホール・大ホール 後楽園駅東京メトロ丸ノ内線南北線
春日駅都営地下鉄三田線大江戸線
水道橋駅JR中央線・総武線)
1/9開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/7(火) 18:30~20:30 文京シビックホール・大ホール 後楽園駅東京メトロ丸ノ内線南北線
春日駅都営地下鉄三田線大江戸線
水道橋駅JR中央線・総武線)
1/9開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/8(水) 10:30-12:30(10:00開場) めぐろパーシモンホール 大ホール 都立大学駅 徒歩約7分 1/19開始・ネット申し込み・無料
早稲田アカデミー 3/8(水) 10:00~11:30(9:30開場) TKPガーデンシティ渋谷 ホール4A JR山手線 他 「渋谷駅」東口より 徒歩3分 基礎から学べる中学入試報告会
栄光ゼミナール 3/9(木) 10:00~11:30 東京芸術センター 天空劇 北千住駅 小石川・白鴎・両国・区立九段
サピックス 3/9(木) 10:30-12:30(10:00開場) 銀座ブロッサム ホール 新富町駅「1番出口」徒歩約1分
銀座駅「3・5番出口」徒歩約8分
1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/9(木) 10:30-12:30(10:00開場) 習志野文化ホール 津田沼駅「南口」徒歩約4分 1/19開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/9(木) 10:00~12:00 杉並公会堂・大ホール 荻窪駅JR中央線・総武線・東京メトロ丸ノ内線 1/9開始・ネット申し込み・無料
早稲田アカデミー 3/9(木) 10:00~11:30(9:30開場) 銀座ブロッサム 東京メトロ有楽町線新富町駅」1番出口より 徒歩1分
東京メトロ日比谷線 他「東銀座駅」3番・5番出口より 徒歩8分
 
栄光ゼミナール 3/10(金) 10:00~11:30 相模原南市民ホール 相模大野駅 県立相模原・平塚
栄光ゼミナール 3/10(金) 10:00~11:30 船橋きららホール 船橋駅  
早稲田アカデミー 3/10(金) 10:00~11:30(9:30開場) ノクティホール(高津市民館 大ホール) 東急田園都市線 他「溝の口駅東口より 徒歩3分
JR南武線武蔵溝ノ口駅」北口より 徒歩2分
 
栄光ゼミナール 3/11(土) 14:00~15:30 神奈川県民共済みらいホール 桜木町駅みなとみらい駅 市立南・市立川崎・市立横浜SF
栄光ゼミナール 3/11(土) 10:00~11:30 県民共済みらいホール 桜木町駅みなとみらい駅  
栄光ゼミナール 3/11(土) 10:00~11:30 津田沼モリシアホール 津田沼駅 県立千葉・市立稲毛高附
四谷大塚 3/11(土) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
明治大学アカデミーホール ■JR御茶ノ水駅(御茶ノ水橋口)より徒歩1分
■地下鉄千代田線新御茶ノ水駅より徒歩3分
 
栄光ゼミナール 3/12(日) 9:30~11:50 NSスカイカンファレンス(新宿NSビル30F) 新宿駅都庁前駅 男女御三家
(主催: Z会エクタス栄光ゼミナール)
栄光ゼミナール 3/13(月) 10:00~11:30 大宮ソニックシテ ィ小ホール 大宮駅  
サピックス 3/13(月) 10:30-12:30(10:00開場) 川崎市高津市民館 大ホール 武蔵溝ノ口駅「北口」または溝の口駅東口」徒歩約2分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/13(月) 10:30-12:30(10:00開場) 一ツ橋ホール 神保町駅「A1出口」徒歩約3分 1/19開始・ネット申し込み・無料
早稲田アカデミー 3/13(月) 10:00~11:30(9:30開場) 渋谷区文化総合センター大和田 4階さくらホール JR山手線 他「渋谷駅」南口より 徒歩5分 公立中高一貫校
栄光ゼミナール 3/14(火) 10:00~11:30 渋谷さくらホール 渋谷駅  
サピックス 3/14(火) 10:30-12:30(10:00開場) かめありリリオホール 亀有駅「南口」徒歩約1分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/14(火) 10:30-12:30(10:00開場) さいたま市民会館うらわ ホール 浦和駅「西口」徒歩約7分 1/19開始・ネット申し込み・無料
栄光ゼミナール 3/15(水) 10:00~11:30 渋谷伝承ホール 渋谷駅 小石川・桜修館・区立九段・富士・大泉
栄光ゼミナール 3/16(木) 10:00~11:30 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 市ヶ谷駅 男子難関校
サピックス 3/16(木) 10:30-12:30(10:00開場) 川崎市麻生市民館 ホール 新百合ヶ丘駅「北口」徒歩約4分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/16(木) 10:30-12:30(10:00開場) 小金井宮地楽器ホール 大ホール 武蔵小金井駅「南口」徒歩約1分 1/19開始・ネット申し込み・無料
栄光ゼミナール 3/17(金) 10:00~11:30 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 市ヶ谷駅 女子難関校
サピックス 3/17(金) 10:30-12:30(10:00開場) きゅりあん 大ホール 大井町駅東口」徒歩約1分 1/19開始・ネット申し込み・無料

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

埼玉入試から読む「社会」入試問題の傾向

埼玉入試から入試のトレンドを読む

前回の記事に引き続き、「埼玉入試で占う今年度中学入試」というテーマで書きたいと思います。

埼玉や千葉のような、先行して行われる入試は、後に入試を控えた受験生たちに有益な情報を与えてくれます。

 

そのなかの1つが、「入試問題のトレンド」についての情報を垣間見れる点です。

 

特に、理科や社会については、その年に起こった出来事が作問者に大きな影響を与えます。「時事問題」として、その年の主要なニュースに関連した問題が出題されます。

また、問題の傾向や方向性など、学校の枠を超えて、「こういう方向に変わってきている」という大きなうねりのようなものを読み取ることが出来る時もあります。

 

そこで、これまでに行われた入試から、社会科の傾向についてまとめてみます。

 

災害関連

災害関連からの出題が予想外に多いです。熊本地震だけでなく、他の大災害の状況やそれに対する対策、理科で言えば地震のメカニズムなどもある程度細かくおさえておいたほうがいいでしょう。 
 

過去の大震災

関東大震災・・・1923年、神奈川、東京を中心に10万人以上が死亡もしくは行方不明。建物の倒壊や火災による被害のほか、流言被害による朝鮮人への暴力などもあった。
 
阪神淡路大震災・・・1995年、兵庫県を中心に起こった都市直下型地震。最大震度7を記録したのは戦後初。建物の倒壊、火災のほか、高速道路の橋げたの倒壊など都市機能の多くが崩壊した。ボランティアが多く活躍し、「ボランティア元年」と呼ばれた。
 
新潟県中越地震・・・2004年、最大震度7を記録。断層が原因の直下型地震新潟県小千谷市を中心に大きな被害。上越新幹線脱線事故が発生。
 
東日本大震災・・・2011年、宮城、岩手、福島の沿岸部を中心に、地震のみならず津波による被害が甚大。マグニチュード9.0は観測史上最大。福島第一原発事故を引き起こした。
 

ハザードマップ

ハザードマップの種類・・・地震、洪水、土砂災害などがあり、地震ハザードマップには液状化被害の範囲までを含む。各市町村が主に作成・配布している。
 

熊本地震

熊本県益城町で最大震度7を記録したほか、震度6強、6弱の余震が複数回発生。大きな被害を与えた。断層のずれが原因とされる。建物などの倒壊による被害のほか、土砂災害も発生した。熊本城の石垣や屋根、壁等にも大きな被害があり、復旧までに長い年月が必要。
 
 

オリンピック・パラリンピック関連

野球(男子)・ソフトボール(女子)、空手スケートボード、スポーツクライミング、サーフィン。
 
東京オリンピックのエンブレムは「江戸市松」から
→人気歌舞伎役者の「佐野川市松」が多様したことから。
 
→障がいの有無、文化、性別、老若などにかかわらず、すべての人が使いやすいもののデザインのこと。たとえば低めの位置に作られた自動販売機のコイン投入口など。
※「バリアフリー」(障がい者や高齢者にとっての物理的、心理的障害を取り除くこと)「ノーマライゼーション」(障がいを持つ人も持たない人も平等に「普通に」生活ができるようにする社会を作ろうという考え方)との区別についても押さえたい。
 

ブラジル関係

 下の記事参照 

選挙関連

下の記事参照 
 

ブレクジット関連 

EU関連の周辺情報

EUの前進は「ヨーロッパ共同体(EC)」といい、1967年発足。加盟国を増やしつつ、冷戦終結、東西ドイツ統一後の1993年にヨーロッパ連合としてEUが発足した。経済的な統一だけでなく、安全保障分野も含む政治統合も進めている。特に、域内の「ヒト・モノ・カネ」の自由な移動が可能な点が特徴。
共通通貨「ユーロ」が流通。2016年現在28カ国が加盟。
→西ヨーロッパでもスイス、ノルウェーが未加盟であること、またEU加盟国であってもユーロを採用していない国があることにも注意。
 
 
 

日本とイギリスの関係史

 
・17世紀、イギリス人航海士のウィリアム・アダムスの乗った船が日本に漂着。徳川家康の外交顧問として活躍。のちに「三浦按針」として武士の身分を与えられる。
・1808年、イギリス軍艦「フェートン号」が長崎港に進入する事件が起こる。
・幕末、薩摩藩と対立、「生麦事件」の後「薩英戦争」がおこる。その後、薩摩、長州の倒幕を支援。
・開国後は日本の最大の貿易相手国。生糸や茶、陶磁器の輸出先。
1886年ノルマントン号事件が起こり、治外法権撤廃の声が高まる。
日清戦争直前の1894年、外務大臣陸奥宗光がイギリスと交渉し、治外法権撤廃を達成。日英通商航海条約を結ぶ。
 ・1902年、ロシアに対抗するため、「日英同盟」を結ぶ。
1920年国際連盟が発足し、日本はイギリスとともに常任理事国となる。
・1923年、ワシントン条約海軍軍縮条約)によって日英同盟失効。
・太平洋戦争中、日本はイギリス植民地のマレー半島などを攻撃、占領する。
 

オバマ広島訪問関連

スピーチ内容について

私たちは、人間が邪悪な行いをする能力を根絶することはことはできないかもしれません。だから、国家や私たちが構築した同盟は、自らを守る手段を持たなければなりません。しかし、私の国のように核を保有する国々は、勇気を持って恐怖の論理から逃れ、核兵器なき世界を追求しなければなりません。

私が生きている間にこの目的は達成できないかもしれません。しかし、その可能性を追い求めていきたいと思います。このような破壊をもたらすような核兵器の保有を減らし、この「死の道具」が狂信的な者たちに渡らないようにしなくてはなりません。

「恐怖の論理」とは、他国の核兵器を恐れて自国も核武装を、または核の増強を、などのように、お互いへの恐怖が原因になって核武装がエスカレートすること。かつて、冷戦時代にはアメリカ、ソ連核兵器に対する恐怖によって、軽はずみな戦争が起こせなくなり、かえって平和が保たれるとした「核抑止力」論が唱えられ、現在でもこの考えを支持勢力は強い。しかし多極化する世界においては、核を持つ国や組織が増え、「核の拡散」問題が深刻。テロ組織などによる核攻撃の危険も叫ばれ、そういった予測できない核の恐怖に対しては、核抑止論はあまり効果がないと言われる。人類を本当に核の恐怖から解放するには、核兵器の廃絶が必要であるというオバマ大統領の主張でした。
 
 

憲法改正関連

憲法改正論議で話題になった条項の内容はおさえておきましょう。憲法第9条の内容とともに以下を確認。

 

憲法改正手続

衆議院参議院の各々総議員の3分の2の賛成で国会の発議が決定し、その後国民投票で過半数の賛成で可決、天皇公布する。

 

その他、国民が直接政治に関わる例(直接民主制の採用例)

・特定の地域だけに関わる法律の制定(特別法)→住民投票を必ず行う

・国民審査の制度→最高裁判所裁判官の審査、衆議院議員総選挙時に行う

 

「新しい人権」関連

 ・プライバシーの権利、知る権利、環境権の内容と、現行憲法には記載がなく、憲法13条の「幸福追求権」によって根拠づけられ、個別の法律で定められている点など。

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

chuju.hateblo.jp

chuju.hateblo.jp

chuju.hateblo.jp

 

埼玉の中学入試状況について-開智・栄東・淑徳与野・浦和明の星-

埼玉の中学入試について

首都圏の中学入試は、1/10の埼玉県内入試から本格的に始まります。

中学入試の解禁日は、埼玉が1/10、千葉が1/20、東京と神奈川が2/1です。

より遅く始まる地域に住む受験生は、この時間差を利用して埼玉、千葉で「お試し入試」を受けることができます。

そういう理由から、埼玉や千葉の人気校では定員を大きく上回る受験生が集まることになります。

あくまで「お試し」である受験生たちは、本当の志望校入試に向けた最後の実戦練習のつもりで受けるので、合格しても進学しない場合がほとんどです。そこを地元埼玉の「本気」の受験生が迎え撃つ形になり、人気校には1000名を超える人数が集まることも珍しくありません。

よって、学校側も定員を大きく上回る合格者を出すことになりますが、「合格者の中でどのくらい入学手続きをするか。」への学校側の「読み」がその年の合格者数を左右し、それによって難易度が上がったり下がったりします。

 

その辺りも踏まえて、これまでに入試が行われた埼玉人気校の情勢についてまとめてみます。

 

開智

 

 開智 1回 (2017年入試日程:1/10) 四谷80偏差値:男子53、女子55

  応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 1083 75 14.44 999 602 1.66 215/340
2016年度 927 75 12.36 865 573 1.51 207/340
2015年度 971 75 12.95 683 335 2.04 155/340

 

開智 先端A (2017年入試日程:1/11) 四谷80偏差値:男子57、女子59

  応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 1144 90 12.71 1026 502 2.04 特待227/340、先端193/340
2016年度 1155 90 12.83 1061 605 1.75 特待214/340、先端182/340
2015年度 650 90 7.22 593 364 1.63 特待186/340、先端165/340

 

開智 2回 (2017年入試日程:1/12) 四谷80偏差値:男子51、女子53

  応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 1112 35 31.77 588 226 2.6 269/340
2016年度 1064 35 30.4 565 269 2.1 235/340
2015年度 906 35 25.89 503 269 1.87 182/340

 

開智は3回とも前年より難易度が上がってきています。受験者が増え、合格者が減っているため、実質倍率がいずれも上昇しているためです。

学校側が合格者をだいぶ絞り込んできているようです。入学手続きの締め切りは2月10日ですので、これまでの手続き者数を踏まえて最終回の1月23日(先端B)で合格者数を調整することは難しそうですから、学校側がある程度強気に出てきていると見て取れます。

この辺りに学校の戦略が読み取れます。合格者数を減らすということは、実際に入学手続きまで行う人数が多めになることを想定しているのでしょう。合格最低点を引き上げると、より上位の生徒だけが残ることになり、学校自体のレベルを上げることにつながります。おそらく開智は今年、勝負に出ているのだと思います。よって、次回1月23日も同様に難化が予想されます。

 

栄東

 

栄東 A (2017年入試日程:1/10) 四谷80偏差値:男子55、女子57

  応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 5905 難関120 東大20 42.18 5846 4341 1.35 東大183/300、難関大150/300
2016年度 5047 難関120 東大20 36.05 4994 3884 1.29 東大188/300、難関大151/300
2015年度 5928 難関140 東大20 37.05 5875 4625 1.27 東大199/300、難関大159/300

 

栄東 東大特待Ⅰ (2017年入試日程:1/12) 四谷80偏差値:男子65、女子68

  応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 1531 特待生30 51.03 1369 564 2.43 231/450
2016年度 2040 特待生30 68 1767 606 2.92 259/450
2015年度 2176 特待生40 54.4 1837 623 2.95 252/450

 

開智とライバル関係にある栄東は、これまでのところほぼ例年通りと言える結果でした。2回目の東大特待Ⅰは、その名の通り特待生だけの選抜なので、かなり難易度が高くなります。埼玉における最難関受験者の試金石の1つとも言えるでしょう。

 

淑徳与野

 

淑徳与野 1回 (2017年入試日程:1/13) 四谷80偏差値:女子59

  応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 1297 85 15.26 1270 723 1.8 160/300
2016年度 1307 85 15.38 1275 720 1.77 172/300
2015年度 1028 85 12.09 1007 573 1.76 174/300

 

淑徳与野もほぼ例年通りの結果でした。 

 

浦和明の星女子

 

浦和明の星女子 1回 (2017年入試日程:1/14) 四谷80偏差値:女子66

  応募者 募集人員 応募倍率 実受験者 合格者 実質倍率 合格最低点
2017年度 1916 120 15.97        
2016年度 1918 120 15.98 1899 965 1.97 197/300
2015年度 1798 120 14.98 1790 918 1.95 196/300

 

そして浦和明の星です。第1回は女子難関中志願者の第一の関門として、埼玉のみならず首都圏全体の中学入試を占う上でも重要な入試です。

合格発表は1月16日(月)です。入試問題について今のところの印象では、算数、国語、理科でやや易しく、社会が難しくなったと言われます。ここ2年の合格最低点は200点を割り込んでいますが、今年はおそらく200点を超えてくるでしょう。ひょっとすると220点近くなってしまうかもしれません。

結果についてはまたお知らせしていきたいと思います。

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

chuju.hateblo.jp

 

 

首都圏主要塾の2017年度中学入試報告会日程まとめ(先行版)

2017年度「中学入試報告会」

中学入試が終わった2月後半〜3月にかけて行われる各塾の「中学入試報告会」、「中学入試研究会」などの日程をまとめたものです。

 

公開情報(各塾HPへリンク。当記事執筆時点(1/10)で未公表なものは「未公表」)

四谷大塚 「中学入試報告会」申し込み受付中

サピックス 「中学入試分析会」1/19 14:00 より受付開始

早稲田アカデミー 未公表

日能研 「日能研オンザロード2017」申し込み受付中

・栄光ゼミナール 「中学入試報告会申し込み受付中

・市進学院 未公表

・ena 未公表

※未公表の塾については今後追加でまとめていきます。

 

参加の仕方について

こういった報告会は塾にとって「実績のアピール」「情報力のアピール」「そこからの新規入塾生獲得」といった目的があるものです。したがって、参加無料が原則です。

かといって、参加してもしつこく勧誘が来るようなことはほとんどありません。純粋に情報を集める目的で気軽に参加していいと思います。これから塾を検討されているような方には、塾ごとの考え方の違いが分かるいい機会だと思います。

 

申し込み

ほとんどは塾にホームページから申し込む形式です。実施日直前になるとさすがに満席になる会場も出てきますので、早めに申し込むことをお勧めします。

 

日程 時間 会場 最寄り駅 備考
四谷大塚 2/24(金) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
船橋市民文化ホール ■JR船橋駅より徒歩7分 ■京成船橋駅より徒歩5分  
四谷大塚 2/26(日) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
中野セントラルパーク コングレスクェア ■JR・東西線中野駅(北口)より徒歩5分  
サピックス 2/28(火) 10:30-12:30(10:00開場) 北とぴあ さくらホール 王子駅「北口」徒歩約2分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/1(水) 10:30-12:30(10:00開場) 渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール 渋谷駅「西口」徒歩約5分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/1(水) 10:30-12:30(10:00開場) 新都市ホール 横浜駅東口」徒歩約5分 1/19開始・ネット申し込み・無料
四谷大塚 3/1(水) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
コミュニティプラザ・コルソ ホール ■JR浦和駅より徒歩1分  
サピックス 3/2(木) 10:30-12:30(10:00開場) 練馬文化センター 大ホール 練馬駅「北口」徒歩約1分 1/19開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/2(木) 13:00~15:00 神奈川県民ホール 日本大通り駅みなとみらい線
関内駅(JR根岸線横浜市ブルーライン
1/9開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/2(木) 18:30~20:30 神奈川県民ホール 日本大通り駅みなとみらい線
関内駅(JR根岸線横浜市ブルーライン
1/9開始・ネット申し込み・無料
四谷大塚 3/2(木) 開場 10:30
開演 11:00(~12:40)
新都市ホール 横浜駅東口)より徒歩5分  
日能研 3/3(金) 10:00~12:00 習志野文化ホール 津田沼駅JR総武線
新津田沼駅新京成線
1/9開始・ネット申し込み・無料
四谷大塚 3/3(金) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
渋谷文化総合センター大和田 さくらホール ■JR渋谷駅より徒歩5分  
栄光ゼミナール 3/4(土) 10:00~11:30 ミュゼ 柏駅 東葛
栄光ゼミナール 3/5(日) 10:00~11:30 小金井 宮地楽器ホール 武蔵小金井駅 富士・大泉・南多摩・立川国際・武蔵・三鷹
サピックス 3/5(日) 10:30-12:30(10:00開場) 銀座ブロッサム ホール ※ 新富町駅「1番出口」徒歩約1分
銀座駅「3・5番出口」徒歩約8分
午前・午後の2回開催。講演内容は同一。
午前の部(開場10:00/開演10:30/終演12:30)
午後の部(開場13:30/開演14:00/終演16:00)
1/19開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/5(日) 10:00~12:00 大宮ソニックシティ・小ホール 大宮駅(JR線・東武アーバンパークラインニューシャトル 1/9開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/5(日) 13:00~15:00 大宮ソニックシティ・小ホール 大宮駅(JR線・東武アーバンパークラインニューシャトル 1/9開始・ネット申し込み・無料
四谷大塚 3/6(月) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
玉川区民会館 東急大井町線等々力駅より徒歩1分  
サピックス 3/7(火) 10:30-12:30(10:00開場) 神奈川県民ホール 大ホール 日本大通り駅「3番出口」徒歩約8分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/7(火) 10:30-12:30(10:00開場) 渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール 渋谷駅「西口」徒歩約5分 1/19開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/7(火) 10:00~12:00 文京シビックホール・大ホール 後楽園駅東京メトロ丸ノ内線南北線
春日駅都営地下鉄三田線大江戸線
水道橋駅JR中央線・総武線)
1/9開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/7(火) 18:30~20:30 文京シビックホール・大ホール 後楽園駅東京メトロ丸ノ内線南北線
春日駅都営地下鉄三田線大江戸線
水道橋駅JR中央線・総武線)
1/9開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/8(水) 10:30-12:30(10:00開場) めぐろパーシモンホール 大ホール 都立大学駅 徒歩約7分 1/19開始・ネット申し込み・無料
栄光ゼミナール 3/9(木) 10:00~11:30 東京芸術センター 天空劇 北千住駅 小石川・白鴎・両国・区立九段
サピックス 3/9(木) 10:30-12:30(10:00開場) 銀座ブロッサム ホール 新富町駅「1番出口」徒歩約1分
銀座駅「3・5番出口」徒歩約8分
1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/9(木) 10:30-12:30(10:00開場) 習志野文化ホール 津田沼駅「南口」徒歩約4分 1/19開始・ネット申し込み・無料
日能研 3/9(木) 10:00~12:00 杉並公会堂・大ホール 荻窪駅JR中央線・総武線・東京メトロ丸ノ内線 1/9開始・ネット申し込み・無料
栄光ゼミナール 3/10(金) 10:00~11:30 相模原南市民ホール 相模大野駅 県立相模原・平塚
栄光ゼミナール 3/10(金) 10:00~11:30 船橋きららホール 船橋駅  
栄光ゼミナール 3/11(土) 14:00~15:30 神奈川県民共済みらいホール 桜木町駅みなとみらい駅 市立南・市立川崎・市立横浜SF
栄光ゼミナール 3/11(土) 10:00~11:30 県民共済みらいホール 桜木町駅みなとみらい駅  
栄光ゼミナール 3/11(土) 10:00~11:30 津田沼モリシアホール 津田沼駅 県立千葉・市立稲毛高附
四谷大塚 3/11(土) 開場 9:30
開演 10:00(~11:40)
明治大学アカデミーホール ■JR御茶ノ水駅(御茶ノ水橋口)より徒歩1分
■地下鉄千代田線新御茶ノ水駅より徒歩3分
 
栄光ゼミナール 3/12(日) 9:30~11:50 NSスカイカンファレンス(新宿NSビル30F) 新宿駅都庁前駅 男女御三家
(主催: Z会エクタス栄光ゼミナール)
栄光ゼミナール 3/13(月) 10:00~11:30 大宮ソニックシテ ィ小ホール 大宮駅  
サピックス 3/13(月) 10:30-12:30(10:00開場) 川崎市高津市民館 大ホール 武蔵溝ノ口駅「北口」または溝の口駅東口」徒歩約2分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/13(月) 10:30-12:30(10:00開場) 一ツ橋ホール 神保町駅「A1出口」徒歩約3分 1/19開始・ネット申し込み・無料
栄光ゼミナール 3/14(火) 10:00~11:30 渋谷さくらホール 渋谷駅  
サピックス 3/14(火) 10:30-12:30(10:00開場) かめありリリオホール 亀有駅「南口」徒歩約1分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/14(火) 10:30-12:30(10:00開場) さいたま市民会館うらわ ホール 浦和駅「西口」徒歩約7分 1/19開始・ネット申し込み・無料
栄光ゼミナール 3/15(水) 10:00~11:30 渋谷伝承ホール 渋谷駅 小石川・桜修館・区立九段・富士・大泉
栄光ゼミナール 3/16(木) 10:00~11:30 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 市ヶ谷駅 男子難関校
サピックス 3/16(木) 10:30-12:30(10:00開場) 川崎市麻生市民館 ホール 新百合ヶ丘駅「北口」徒歩約4分 1/19開始・ネット申し込み・無料
サピックス 3/16(木) 10:30-12:30(10:00開場) 小金井宮地楽器ホール 大ホール 武蔵小金井駅「南口」徒歩約1分 1/19開始・ネット申し込み・無料
栄光ゼミナール 3/17(金) 10:00~11:30 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 市ヶ谷駅 女子難関校
サピックス 3/17(金) 10:30-12:30(10:00開場) きゅりあん 大ホール 大井町駅東口」徒歩約1分 1/19開始・ネット申し込み・無料

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

chuju.hateblo.jp

 

chuju.hateblo.jp

 

千葉県立千葉中、東葛飾中の一次検査合格発表を受けて

一次検査合格発表を受けて

昨日、千葉県立千葉中と東葛飾中の一次検査の合格発表がありました。

午前9時、さすが公立というか、本当に時間ぴったりでしたね。両校ホームページのトップに一次検査通過者の番号一覧が掲示されました。

 

そして両校ともに、計ったように324名の合格者。

東葛飾中が946名受験、千葉中が762名受験なので、それぞれ東葛飾中が約2.90倍、千葉中が約2.34倍の競争倍率でした。

二次検査は、ここからさらに80名にまで絞り込まれます。両校ともに4.05倍の倍率になります。ある程度棄権者もでるでしょうが、4倍前後は揺るがないでしょう。

 

一次検査は、例年あまり波乱の起きない結果となります。だいたい成績の順に合格率が高いです。

これは、両校がどちらも押しも押されぬ人気校であること、検査日に他の学校の入試日が重ならないことが大きく関係します。それはどういうことかというと、学力上位層から下位層までほぼまんべんなく受けるということです。

なかなか実力が追いつかず、合格が見込めそうにない層でも、他に受ける学校がないので、「受けるだけ受けよう」となります。したがって、合格枠の人数と学力上位層の人数がほぼ一致し、その子達が多少ミスしたとしても、点数の逆転が起こりにくいのです。

 

逆転合格の要因は 

 

しかし、中には下克上というか、模試偏差値が低くても合格している例はありました。そういう受験生の、逆転の要因はどこにあったのでしょうか。

 

まだ正確なデータを出した訳ではありませんし、そんな時間はありませんが、いろんな所から聞いた話を総合すると、「迷いなく記述を埋めた生徒」、「時間管理がうまかった生徒」が逆転合格を勝ち取っていったようです。これは、特に東葛飾中でこの傾向が強かったように思います。

 

前の記事でも書きましたが、公立中高一貫校の適性検査は、記述問題が多い分、単問の数が私立などより少ない傾向にあります。したがって、当然一問あたりの配点が大きい。一問落としたらかなりダメージの大きい試験なのです。

その点、算数の問題や記号で答える問題は、「合っているか間違っているか」しかありません。つまりリスクの大きいゼロサムゲームです。けれども、記述には途中点があることが多いです。多少ミスっても△がもらえます。この△を積み上げていけば、あとは他の点と加えて合格最低点をクリアできます。

 

つまり、問題全体を見渡し、リスクの少ない記述で、△覚悟で全てを埋めきった受験生は、たとえ算数でダメだったとしても総合点で「うっちゃり」を決められた可能性が高いのです。

 

二次検査を受ける方へ

 

一次検査の合格、おめでとうございます。これは貴方の実力が正当に認められたということです。自信を持って二次検査に挑んでください。

二次検査は、ご存知のことでしょうが一次検査より数段難易度が上がります。ですから、当然合格最低点は下がります。

「自分が取れる問題」を冷静に見極め、それをキッチリと解ききることが合格への近道です。満点を取る必要はなく、まして全問を埋める必要すらありません。

しかし、易しい問題や記述の問題はできるだけ全て埋めきるようにしましょう。

そのために、残りの日数を時間管理と現場感覚を養う勉強に充ててください。

具体的に言えば、同等ぐらいの難易度の、他県の適性検査問題。個人的には都立武蔵、小石川、や京都府立、京都市立の問題がおすすめです。さらに、適性II-2で問われる聞き取りの練習をやりましょう。同じく、他県の適性検査問題の文章を題材に、お家の方や先生などに文章を読んでもらい、内容を要約する練習をしてください。テーマを的確に捉え、テーマを表すキーワードを要約に盛り込むことを忘れずに。健闘を祈ります。

 

一次検査を通過できなかった方へ

 

今回は運悪く不合格となってしまいましたが、厳しい競争を戦い抜いた自分を褒めてあげてください。

ここまでやり抜いたことは決して無駄にならず、必ず後々で生きてくるはずです。

もし、この後も私立に向けた受験勉強を続けるのであれば、まだ戦いは終わりません。中学受験を楽しめるのは一生のうちの今だけです。二度とこの苦しみと喜びは味わえません。心ゆくまで戦ってください。

これで中学受験が終わり、ということでしたら、まずはゆっくりと体を休めてください。お疲れ様でした。

しかし、遅くとも明後日には必ず机に向かってください。これまでの辛く厳しい日々は受検のためだけでなく、これまでに身につけたことは一生の糧となります。これを無駄にしないために、今度は中学に入った後のために勉強してください。

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

chuju.hateblo.jp

 

chuju.hateblo.jp

 

中学受験の始め時はいつ? 「10歳の壁」と認知能力の質的変化について

2月という時期

 

中学受験生の総決算、入試本番は2月ですが、下の学年の子たちにとっても試練の時でもあります。

 

多くの中学受験塾で、2月に新学年の授業が始まります。学年が上がれば、まず通塾回数が増えるでしょう。それに比例して、習得するすべきスピードも上がり、内容もより高度なものになります。

他にも、クラスの再編などがあって一緒に学ぶ仲間が変わり、受け持ちの教師も変わることが多いでしょう。2月は環境激変期で、塾側もそうですが、家庭でも子供の様子に注視しなければなりません。

 

これから塾に通うことを検討されている方にとっても、2月から始めることを検討される場合が多いのではないでしょうか。どうせ始めるならば、学期の途中から入れてしまうより、ことの初めから入れたほうが子供にかける負担は少ないですから。

 

中学入試の始め時は4年生か 

 

一般に、中学受験の勉強を始めるのは「遅くとも4年生」と言われてきました。塾のカリキュラムも、ほぼそれに合わせて作られています。1〜3年生のカリキュラムはどちらかというと「楽しさ優先」で、パズルっぽい算数とか読書などを通して、勉強に対して前向きな子供にしていくというのが主眼です。それに対して4年生以上は、本格的に受験に必要な教科学力をつけていくというものです。

最近では、「4年からでは遅い」と、本当に低学年のうちから通塾させるような主張や、一方で「受験はさせるけど、それだけで小学校生活を終わらせたくない」と、4年のうちはあえて家庭学習を選択する家庭も増え、受験に対する考え方も多様化してきています。従来のような「良い大学=良い会社=良い人生」という構図が通用しなくなって久しい時代ですから、当然のことでしょう。 

 

「10歳の壁」について

 

「10歳の壁」というのは、主に教育現場で古くから言われてきた言葉だそうで、教室の先生たちの実感から生まれてきたものでした。

3年生から4年生にかけ、子供たちのなかで勉強についていけなくなったり、問題行動を起こしたりする例が増えていく、これを「10歳(9歳)の壁」とか「峠」などと呼びます。

この年齢になると、子供たちのなかに何が起こるというのでしょうか。

 

認知能力の質的変化

 

7歳から11歳の時期、子供の認知能力に大きな変化が訪れます。それ以前の時期を「具体的操作期」といい、11歳以降を「形式的操作期」と言います。

「具体的操作期」においては、日常生活で見聞きし、触れ得るものについては思考することができますが、触れたことのないもの、現実に存在する事物を離れた抽象的な概念を使ってものを考えること、つまり抽象思考となると、もうお手上げです。

「子どもの『10歳の壁』とは何か?」という本では、例としてこんな実験が紹介されています。

①二つの同じ大きさのコップに、同じ量だけ色水を注ぐ

②細長い別のコップを用意し、片方の色水をそちらに移す

③「こっちの色水は増えたかな?減ったかな?」と子供に尋ねる

 

上の実験では、「保存の法則」という抽象的な概念を使ってものを考えられるかどうかがわかります。「具体的操作期」にある子供達は、色水の水位が上がるのを見て「増えた!」と言うが、「形式的操作期」に入った子供は、コップを移しても水の量は変わらないはず、と考えることができるので、「増えても減ってもいない」と答えることができるそうです。

 

さて、このような認知能力の質的変化、いわゆる「抽象思考の獲得」こそ、中学受験に向けた勉強において最も必要となるものです。しかしこれが起こるのは、もちろん個人差があり、順調に抽象思考へ移行できた場合と、なかなか具体的思考から脱しきれない子供との間で差ができ、それが「10歳の壁」と言われるようになるのです。

「10歳の壁」あるいは「10歳の変化」、「飛躍」と言ったほうがよさそうですが、もちろん認知能力だけでなく、心情や人間関係においても大きな変化が起こります。これによって子供の世界が格段に広くなり、より多様な視点から世界を見ることができるようになるのです。

 

「10歳の飛躍」の起こり方について

 

では、「10歳の飛躍」は、どのようにして起こるのでしょうか。

幼児期から小学校低学年の間に、身の回りの事物をよく観察させ、それらと多様な関わり合いを持ち、文字通り世界の中に身を置くことで、モノとモノ、あるいはヒトとモノの関係性を一つ一つ体感することが大切だと、この本は言います。

 

また、別の本ですが、「『学力』の経済学」では、「幼児教育にはその後の人生における年収を増大させるために大きな影響を及ぼす力がある」と言います。ただしそれは、教科学習においてではなく、「忍耐力」や「社会性」などの、非認知能力と呼ばれる力の方に大きな影響力があるということでした。

 

 

 だとすると、まだ「具体的操作期」にある子供にとって、能力を伸ばす最大の方法は、必ずしも塾に通わせることではないのかもしれません。

まず、日常の中で、たとえばお手伝いや散歩、多様な人々との関わり合いを通して思考力を飛躍させる準備を積むこと。そして抽象思考の入り口に立った時こそが、真の「始め時」なのだと思います。 

「もう4年生だから」ではなく、子供の成長をしっかりと見つめ、始め時を見極めていきたいものです。

 

  

上の画像をクリックするとアマゾンのページに飛びます

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

chuju.hateblo.jp

chuju.hateblo.jp

chuju.hateblo.jp